エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
CouchDB第一印象 - Masatomo Nakano Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
CouchDB第一印象 - Masatomo Nakano Blog
普通にRDBMSをデータベースとして使っているのだが、最近の流行りに乗ってKey-Value型のデータベースも... 普通にRDBMSをデータベースとして使っているのだが、最近の流行りに乗ってKey-Value型のデータベースもちょっと見てる。 そんな中、少し前にCouchDBで遊んでたときに書いたメモ。ほんとにメモだけど公開してみよう。 最初の一歩 色々ググったりブログ見たりするより、とりあえず http://books.couchdb.org/relax/ を読むのオススメ。日本語翻訳が始まってるようです(私は参加してないですけど)。 CouchDBの魅力 最近あちこちでCouchDBの紹介を見るのでいまさら感はあるけど、その中でも自分が特にいいなと感じるCouchDBの魅力は、 スキーマレス これはKey-Value型DBでは当然の機能っぽいけど、RDBMSと違いテーブルのカラム情報をDB側にあらかじめ持っておく必要がない。なんでも格納できる。このため、テーブルの情報みたいのをアプリケーション側だけ