エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
10年使える設計
Metasequoiaの開発を始めたのは1998年ですが、その前年の1997年にDirectX 5がリリースされ、またNVIDIA... Metasequoiaの開発を始めたのは1998年ですが、その前年の1997年にDirectX 5がリリースされ、またNVIDIAからRIVA128が発売されており、セガサターンやPlayStationなど家庭用ゲーム機に後れを取っていたWindowsの3D性能が飛躍的に上がりました。また、Delphiの技術をベースにC++でのRAD開発に対応した初代C++BuilderがBorlandから発売されたのもこの年です。 当時は学生で割と時間があり、まさに3Dのソフトを作る土壌が整ったわけで、C++Builder + DirectX5を使って1999年にVer1.0をリリースすることができました。 それから13年経ち、今でもC++BuilderとDirectXの組み合わせでMetasequoiaの開発は続いており、その間大きな設計変更を行うこともありませんでした。 学生の頃の設計で10年以上現
2012/06/06 リンク