エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
コアテクの路地: GRUB と USB 接続 FDD とブート FD
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
コアテクの路地: GRUB と USB 接続 FDD とブート FD
さとうふみやす です。 雑談にしようかと思ったのですが、起承転結が思いつかなかったので技術ネタ。 US... さとうふみやす です。 雑談にしようかと思ったのですが、起承転結が思いつかなかったので技術ネタ。 USB フロッピーディスクドライブを利用したときの GRUB ブートフロッピーディスクの作成方法を書きます。 MBR に stage1 を、その後ろに stage2 を入れる方法ではなく、 MBR に stage1 を、ファイルシステムの中に stage2 を入れる手順です。 ブートローダーが壊れたシステムに対してはもちろん便利ですが、 フロッピーディスクのファイルシステム内に memtest86 や memtest86+, BusyBox の静的リンクバイナリを入れておけば、 様々な場面で役に立ちますよ。 以上でピンと来ない方は、ここでさようなら…。 以下は MIRACLE LINUX V4.0 での手順ですが、ほかの Linux でも同様です。 まずは USB 接続のフロッピーディスクドラ