エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
2012ノーベル生理学・医学賞! テーマは「リプログラミング」! | BLOG 未来館のひと
「BLOG 未来館のひと」は、対話で科学を伝えている科学コミュニケーターによる日記です メニュー・カテ... 「BLOG 未来館のひと」は、対話で科学を伝えている科学コミュニケーターによる日記です メニュー・カテゴリへ みなさんこんばんは。科学コミュニケーターの鈴木啓子です。 ビックリニュースが日本中を駆け抜けて、正直私は驚きを隠し切れていません。 それは私と同じように受賞予想ブログを書いた西原もでした。 私が予想したのは「レプチン」でした。レプチンは、肥満学という新しい分野を開いた、生物学の発展とともに研究が進んできたホルモン。伝統芸ともいうべきこの研究が、ノーベル賞を受賞するんじゃないかなあと考えていましたとさ。 でも!今回は!テーマは「リプログラミング」!!! なんと、な、な、なんと!京都大学の山中伸也先生と、ケンブリッジ大学のジョン・ガードン先生でした! 早!なに、なに!?もうちょっとあとだと思ってましたけど!? ちなみに日本人で前回生理学・医学賞を受賞したのは利根川進先生(理化学
2012/10/08 リンク