エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
mosaki的東京経験値
「めめめのくらげ」を観てきた。 http://mememe.gaga.ne.jp/ 先入観が覆される内容だった。 彫刻や絵画... 「めめめのくらげ」を観てきた。 http://mememe.gaga.ne.jp/ 先入観が覆される内容だった。 彫刻や絵画作品に見られるような村上ワールド炸裂の、 ちょいグロで、カラフルで、圧倒的映像美の (そんでストーリーの方はいまいちぼんやりとした) ファンタジックおアート映画とばかり思っていたけれど、 実際はストーリーもちゃんとあって、 意外なくらいリアルと地続きの、 さわやか勧善懲悪モノだった。 しかし、どういうところをリアルに描いて、 どこがファンタジーなのか、というところが 既存のものとは反転しているような部分があって、 そこが、なんというか、一番やりたかったこと なのかな、と思う。 特に私が関心を抱いたのは、子どもの残酷さや 憎々しさとか、孤独とか、そういう陰の部分が 生々しく描かれていた、ということ。 そこにリアリティの焦点をあてたこと、 オトナが陰の部分を描いてくれたこ