エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
CF-R6にSSDを導入して省電力化
Panasonic CF-R6のHDDをSSDに換装してしばらく使ってみた。使い勝手をレポートしたいと思う。 本年7月1... Panasonic CF-R6のHDDをSSDに換装してしばらく使ってみた。使い勝手をレポートしたいと思う。 本年7月1日、アキバに激震が走った。 ■OCZ、128GBで500ドルを切る高速SSD「Coreシリーズ」 これまで高額な印象のあったSSDを、米国OCZ社がいきなり500ドル以下でしかもパフォーマンスに優れた製品を発表した。その後、これに続いて各社が高速・大容量・低価格のSSDを発表するようになり、一気にSSDの普及が始まったのだ。 OCZ発表後のアキバでは既存SDDの値下げラッシュとなり、筆者もいつもの通り、開店前に並ぶことになった。 ■Mtron製SSDが価格改定で大幅安、32GB=39,800円も 他の人がWinBook狙いなのに対し、SSDで並んでいた人は少なかった。店員が「サンキュッパでも並ぶんだぁ」と呟いていたが、先週まで倍の価格で、しかも高速で安定しているSLCタイ