エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Panasonic CF-T2 を分解する
秋葉原のQCPASSに入って右側にHDDがないジャンクPCが並んでいる。液晶の状態などがテープにマジックで書... 秋葉原のQCPASSに入って右側にHDDがないジャンクPCが並んでいる。液晶の状態などがテープにマジックで書いてあり、状態がいい分、価格も高めに設定されている。 PanasonicのLet'sノート CF-T1やCF-T2が比較的安値で手に入る。CF-T1とCF-T2は、同じ手順で分解し、HDD換装が可能だ。HDDは2.5inchだがPanasonic向けにピンの加工が必要だ。 メモリは、PC2100(DDR266)とPC2700(DDR333)の172Pin MicroDIMMなので、一般的なノートPC用の200pinのSODIMMと間違えやすいので注意が必要だ。MicroDIMMは、QCPASSなどで入手できるが、200pinのSODIMMに比べて高価なのが難点だ。 HDDとメモリ、この2点がやはりCF-T1とCF-T2の弱点だ。 CF-T2の分解は、ACアダプタとバッテリを外し、裏返
2010/12/29 リンク