エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ポート・マルチプライヤで大容量ストレージを構築する(2)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ポート・マルチプライヤで大容量ストレージを構築する(2)
・ポート・マルチプライヤで大容量ストレージを構築する(1) の続きです。 センチュリーのSATAボック... ・ポート・マルチプライヤで大容量ストレージを構築する(1) の続きです。 センチュリーのSATAボックスですが、SATA2ディスクを4台収容でき、専用電源内蔵で、空冷ファン内蔵なので、eSATA-SATAケーブルで、RR2310などのPMP対応RAIDカードに接続すれば、大容量ストレージがスマートに増設できます。 普通はそのまま使用して問題はないと思われますが、少し音が気になったのと、もっとガンガンにHDDを冷やしたいという当ラボの要求があり、若干の改造をしております。 メーカー: センチュリー 商品名: ドライブドアSATAボックスレイド 型番: EX35PM4B-PE (写真左)まずは裏側のネジ3個を外し、外側の金属ケースを外してしまいます。表のプラスチックのフタも力を入れて反らせれば簡単に外せます。 (写真左下)次に内蔵ファンを外してしまいます。 (写真右下)内蔵ファンのケーブルは基