エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Windows PE 2.0でベンチマーク環境を構築する
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Windows PE 2.0でベンチマーク環境を構築する
ノートPCでSSDのベンチマークをとろうとすると、SSDにOSをインストールして起動ドライブとしてしまうた... ノートPCでSSDのベンチマークをとろうとすると、SSDにOSをインストールして起動ドライブとしてしまうため、HD Tune PROなどのベンチマーク・ソフトで、ライトを測定することができない。これはHD Tune PROなどを利用する場合の注意点となっているが、パーティションを設定するとライトの測定ができないのだ。OSだけのパーティションを切っても駄目で、「ディスクの管理」で「初期化」もしくは「初期化できてない」という表示のドライブしか対照にできない。 デスクトップPCなら、別なドライブのXPを起動して、SSDを初期化状態で測定することも可能だが、ノートPCは難しい。USB外付けドライブかUSBブートするしかないが、XPのUSBブートは簡単ではなさそうだ。 そこで、無償配布されているWindows PE 2.0を使い、USBブートして、その上で、各種ベンチを動かすことができるか検証してみ