エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
台湾でパケット定額SIMを購入
今月末から台北で毎年恒例のCOMPUTEX Taipeiが開催されるので台湾に行く人も多いと思います。 ドコモの... 今月末から台北で毎年恒例のCOMPUTEX Taipeiが開催されるので台湾に行く人も多いと思います。 ドコモの「海外パケ・ホーダイ」は1日あたり1,980~2,980円、ソフトバンクの「海外パケットし放題」は1日あたり1.480円(2011年6月30日まで)かかります。もちろん、これを利用しなければ青天井でパケット・ローミングの課金がかかり十数万円の請求に青くなること(パケ死)間違いなしなのですが・・・。 例えば3泊4日の日程だと4日分の課金がかかり、ソフトバンクで5,920円、ドコモで7,920~11,920円かかるところ、台湾現地キャリアのパケット定額プリペイドSIMが使えれば、3日(72時間)で300~350元(約900円)、7日で450元(約1,350円)と大変お得です。ということで、台湾でのパケット定額プリペイドSIMの契約について書いておきます。 一応、念のために、SIMフリ
2011/09/13 リンク