記事へのコメント40

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    zyzy
    「オタク差別がー」って言ってる人は、そのオタク差別と同じことを腐女子に言っているケースを見たことあると思うけど(下手すると言ってる)、同じ差別構造をしていると思ってないのでは?これがコンテキストの違い

    その他
    nt46
    "入れ替え可能ではない"という差別論は結局実効論。原則論と実効論の都合の良いところどりしているブログ主とid:kanoseとゆかいなはてなー達こそ人間のクズ。そしてこのブログ主は救済の責任を表現に嫁すファシスト。

    その他
    ruletheworld
    こんなのでロジック()とかwww不利に置かれた立場の軽減とやらを錦の御旗して、オタクをはじめとした弱者叩きをしたいクズどものうっぷん晴らしツールの事だろ>学会誌の中立性()

    その他
    teajay
    当事者同士の争点の核を探る記事。学会誌側は公にたいして解答済み。

    その他
    KasugaRei
    “既に固定化されている役割を無批判に描くことは、 多かれ少なかれ固定化の強化につながる”

    その他
    hungchang
    hungchang 綺麗な論点整理。主語が入れ替え可能でないという発想は抜けていたけど確かに。「既に固定化されている役割を無批判に描くことは、 多かれ少なかれ固定化の強化につながる」で「多かれ少なかれ」の線引が困難。

    2013/12/29 リンク

    その他
    umeten
    >論点は、「そういう固定観念はあるのか」「どういう不利益があるのか」「表現の必要性は」「公共性は」あたりになるだろう。

    その他
    nippondanji
    これは鋭い指摘。この視点は重要だなあ。コンテキストが重要だから必然的に歴史が重要になる。だからロジカルに考えても答えは出ない。

    その他
    passata_nero
    「意図はありません。ただ、そういう意見もあるときちんと受け止めて、今後の表紙デザインを考える上で参考にしていきたい」は無難に躱しすぎてて, 指摘された文脈を理解してるか今一つ疑問だけれどまあ今後に期待.

    その他
    Day-Bee-Toe
    人工知能学会の件、これが最も穏当なまとめというのがもっぱらの評判だが、まるで納得できない。件の絵が特定の固定観念を助長しかねないというのだが、そんな解釈が不可能な絵は存在しないし、不自然に避けることも

    その他
    snobocracy
    納得度が高い論点整理。

    その他
    cubed-l
    綺麗に意見をまとめられるのは凄いなぁ

    その他
    kenichiice
    「論点は、「そういう固定観念はあるのか」「どういう不利益があるのか」 「表現の必要性は」「公共性は」あたりになるだろう。 」

    その他
    wasabiz
    理系脳であるほど「差別とはなにか」が理解できないという現状

    その他
    QJV97FCr
    誰が言ったかが問題だとするならものすごくレベルの低い議論だったんだなと思う

    その他
    iaskell
    震災後、特に放射脳って言葉が出てくる以前に、自然科学勢の「人体に影響はない」的な言説が一般人の感情逆撫でしてて、それを人文勢が批判してた構図見た気がするんだけど、本件はあれの鏡像と考えていいんだろうか

    その他
    tatsunop
    「その表現に(中略)困るのだ」 これって表現の萎縮一直線コースでしかないような。公共性が高くても表現の目指してるものはあるし、それに対しては抗議を受け付ければ十分で「困られても困る」に落ちる気も。

    その他
    boxheadroom
    boxheadroom むしろ政治的な正しさを学問に求め過ぎると、ルイセンコとか優生学みたいなことになりかねない、と個人的には思います。

    2013/12/28 リンク

    その他
    atsushieno
    法律では表現を規制すべきか否かについて二重の基準という明確な判断基準が確立しているわけだけど、この人の判断基準は独特で合意に基づいていない。規範の基準で合意がないなら法律の基準を使うしかないはず。

    その他
    gurutakezawa
    一般論としては同意する点も多いんだけど、今回の騒動への指摘としては的外れな気がする。

    その他
    jgoamakf
    サスペンダーに見えた。

    その他
    wacok
    wacok 今回この前提がはてなですら全く共有されていない雑なコメントが多くてびっくりした。

    2013/12/28 リンク

    その他
    kisa12012
    非常に参考になりました.ただ固定観念の抽象化が出来ずルールの数が増えすぎると誰も幸せにならないので,ルールの照らし合わせコストを下げ,ルールの数自体を減らすにはどうすればいいのか.

    その他
    nico-at
    誠実な意見だと思った

    その他
    ch1248
    うむ

    その他
    korumono
    過不足ない

    その他
    yukatti
    いちばん的確な指摘だと思う

    その他
    rindenlab
    "女性型を描くか男性型を描くか、は対称な話ではない。 なぜなら背景にある歴史やステレオタイプが非対称だから"

    その他
    white_rose
    基本的なお話/コメ欄kiyaさん

    その他
    oktnzm
    ”これは表現の自由とは直交する話。”ってのはどういうことなんですかね?コメントしてみたけどよくわからんね。みんな読解力たかいね(´・ω・`)/あと判断が個々人の価値観によるんだから可換性を追及しても(ry

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Island Life - サベツダー

    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 米国の...

    ブックマークしたユーザー

    • asherah2014/02/09 asherah
    • heatman2014/01/26 heatman
    • mayakovskii2014/01/10 mayakovskii
    • kazu_levis5012014/01/06 kazu_levis501
    • rag_en2014/01/03 rag_en
    • yamanetoshi2013/12/31 yamanetoshi
    • zyzy2013/12/31 zyzy
    • nt462013/12/31 nt46
    • colobinana2013/12/31 colobinana
    • x-osk2013/12/31 x-osk
    • ruletheworld2013/12/31 ruletheworld
    • teajay2013/12/30 teajay
    • oka_mailer2013/12/30 oka_mailer
    • tyru2013/12/30 tyru
    • zu22013/12/30 zu2
    • yattsun92013/12/30 yattsun9
    • KasugaRei2013/12/29 KasugaRei
    • nagaichi2013/12/29 nagaichi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む