エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Qiitaのシンタックスハイライトライブラリを変更し、JSXなどの言語に対応しました - Qiita Blog
こんにちは、エンジニアアルバイトの koki-satoです。 今回、Qiitaで使用しているシンタックスハイライ... こんにちは、エンジニアアルバイトの koki-satoです。 今回、Qiitaで使用しているシンタックスハイライトのライブラリを変更し、対応する言語の種類が増えました。これにより、今まで対応していなかったJSXなどのシンタックスハイライトにも対応するようになります。 背景Qiitaでは、これまでシンタックスハイライト用のライブラリとして、PygmentsのRuby用のラッパーライブラリであるPygments.rbを利用してきました。その後、Rubyで書かれたシンタックスハイライトライブラリであるRougeが登場し、今回以下の理由からRougeに変更することに決めました。 ラッパーライブラリであるPygments.rbと比較して、Rougeは他言語のプロセスを起動する必要が無く安定しやすいRougeがPygmentsの対応していない言語にも対応している残念ながら逆のパターンも存在するため一概




2018/02/21 リンク