エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
正論と説教で「困った親子」は撲滅できるのか - 旧・望月志乃の ひびわれたまご
どうも。志乃です。 ネット環境の整っていない実家からこんばんは。 取り急ぎ、ツイートで書いたことを... どうも。志乃です。 ネット環境の整っていない実家からこんばんは。 取り急ぎ、ツイートで書いたことをまとめさせていただきます。読みづらい点があるかと思いますが、良かったら少々おつきあいくださいませ。 「こういう非常識な親がいた!」系ツイートはバズりやすい 共感とカタルシスを得やすいんだと思う。同じ親の立場からすると、バッシングを受けている親御さんの色んな苦労や背景を想像したくなるし、本当のところはどうなんだろうかと、まず考えてしまう。勿論、中には本当に非常識な人もいるんだろうし、注意や警告が必要な場面もあるだろう。 「私はそんな非常識な親とは違います!」って言うのは簡単 だけど、もうそういう「常に世間の人の、勝手な審査基準の目に晒される」状況が息苦しく、産後の余裕のない時期に、かなり精神的に追い詰められた。批判の内容も「実情を理解していないが故の机上の空論」だったりして、「肌感覚のない相手」
2018/06/09 リンク