エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
将棋観戦記 第四将棋電王戦の出場棋士。
「観る将棋ファン」のための将棋観戦記ブログ。将棋が指せなくてもプロ棋士の将棋観戦は楽しめます。「... 「観る将棋ファン」のための将棋観戦記ブログ。将棋が指せなくてもプロ棋士の将棋観戦は楽しめます。「スポーツを楽しむように将棋観戦を楽しむ」をモットーに毎日朝7時頃に更新しています。朝刊がわりに将棋観戦記をどうぞ!! いやー興奮で寝れません(。-_-。)。 ので、開催される前提で勝手にルールと参加メンバーを考えてみました。本気でプロが勝てるようなメンバー構成かつルールになっています。 渡辺明を大将として、副将豊島将之。中将佐藤天彦。次鋒永瀬拓矢、先鋒は佐々木勇気。これが現時点で出せるギリギリのラインです。 渡辺明二冠には(競馬の日に対局を入れて)申し訳ないですが、コンピュータ将棋ソフトとの対戦にどんなイレギュラーなルールでもアジャストできるトッププロというとこの人しかいないし、出てくれそうなのもそして勝てそうなのも渡辺明二冠。 副将の豊島将之は今回同様。佐藤天彦は、棋風的にもプロ入り蹴った三段