エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「内田樹の大市民講座・直感はわりと正しい」文庫版あとがき - 内田樹の研究室
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「内田樹の大市民講座・直感はわりと正しい」文庫版あとがき - 内田樹の研究室
「文庫版のためのあとがき」 みなさん、こんにちは。内田樹です。『大市民講座』が文庫化されることにな... 「文庫版のためのあとがき」 みなさん、こんにちは。内田樹です。『大市民講座』が文庫化されることになりました。手に取ってくださったことについてお礼申し上げます。 単行本の「あとがき」を読むと、大瀧詠一さんが亡くなった翌年に単行本が出たことがわかります。それから3年経って、今度は文庫化されることになりました。単行本刊行時点で「過去6年半」分を収録したわけですから、現時点から起算すると、一番古いものは9年前に書かれていることになります。 「まえがき」でも「リーダビリティ」について少し書いていますけれど、それだけ時間が経ってしまった後になお時評がリーダブルでありうるのかどうか、僕にとってもたいへん気になるところです。 今回ゲラを読み返してみて一番経年変化が激しいのは「政治についての話」だということがわかりました。扱われている事件がどんな出来事だったのか書いた本人にも思い出せないというようなトピック