記事へのコメント49

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sssaiaiai
    内田樹を筆頭とした時代に取り残されたジジババが一刻も早く死滅してくれることを願う

    その他
    gorokumi
    先日たまたま保険証忘れて受診したとき、マイナンバーカード顔認証できて感動したw

    その他
    georgew
    踏みにじることで自民党は有権者の「期待」を失うが、代わりに有権者に「無力感」を与えることはできる。おそらく後者の方が政権延命には資する > 深読みのし過ぎで逆に陰謀論み溢れる。

    その他
    chintaro3
    団塊世代が死んだ時の相続税徴収の効率化がマイナンバーの本丸なんだから団塊世代が嫌がるのは当然

    その他
    tacticsogresuki
    マイナ保険証というテーマだけで虚無感を抱ける繊細というには虚弱な精神、知性の貴方の方が問題だと思うのだが。期待に応えてこなかったのは野党の方かと。これだけ自民党が無能さをさらけ出しても立民支持率10%は

    その他
    uss267
    自分は、医療データ集約自体は賛成だが義務でないものを実質義務化したり財界から「納期」を迫られて( https://www.tokyo-np.co.jp/article/270061 )システム面が拙速だったり今の進め方と目的が気に食わないし信用できない

    その他
    softstone
    保険証については知らんが、優秀な人間に政治家なんてやるもんじゃないと思わせることで現行の議員の地位が安定する可能性があるのは民主主義の構造的欠陥だとは思う。

    その他
    mitz_008
    俺は国民ではなかったんだっけ?マイナカードありがたがってるけど。

    その他
    circled
    マイナカードの取得が法律で任意である以上、免許証のように「従来の免許証、マイナ免許証、なんなら両方の利用が可」とするのが法治国家の姿なのに、何故かブコメはバカの一つ覚えみたいに違法行為に賛成するのよな

    その他
    UhoNiceGuy
    この人の言う「国民」に俺は入っているのかね//リベラルは自分と意見の違う人を見ないふりするよね。んで「分断」とか言って、「なんで対話してくれなかった」んだと発狂する

    その他
    n_vermillion
    「国民の切なる願い」違うやで。「お前さんの切なる願い」や。勝手に巻き込まんでくれるか。

    その他
    duckt
    duckt 当然のことながら安倍さんにも支持者がいて、安倍さんがその支持者の要望を尽く裏切ったということは流石になかろうと思う。安倍支持者は国民ではないというなら理屈は合うが、その発想はかなり安倍さんに近い。

    2024/10/08 リンク

    その他
    gui1
    『安倍・菅・岸田三代の政治の特徴は「国民の要望には一切応じない」という点にあった』 ← どこの国民(´・ω・`)??

    その他
    yamatedolphin
    内田さん、妄想が酷くなって、こういう歳の重ね方もあるんやなあ

    その他
    eureka555
    コロナの報告や統計法の報告の一部がいまだにFAXだったりするのと同根だろうね。

    その他
    replier
    「必勝パターン」の帰結が安倍元首相銃撃事件だったのかもしれない。「誰もヤらないなら俺がヤる」という狂気もまた無力感から生じるのではないだろうか。

    その他
    horaix
    廃止を延期して並列期間を延長すれば反対派の歓心は買えるけど行政コストは増大する。そしたら票を金で買う自民党として叩くのだろうが/この老人はリソースが無尽蔵にある高度経済成長時の発想から抜けきれてないね

    その他
    tribird
    約束が 違うじゃ内科 取り下外科

    その他
    Domino-R
    ま、別姓と同じよね。双方を選べればいいだけなのに、紙を残すとこの国の未来や保険制度が根本から瓦解すると脅す。筋の通らぬ主張なので、これは誰かのイデオロギー/権力観が背後にあるというのは正しいよ。

    その他
    repon
    無力さを掻き立てれば結果的に成功、というのはたしかにそう

    その他
    pholxia
    コスト削減試算が欺瞞なのはもうバレてるし いったい誰のための政策なんだろうな

    その他
    titeto
    自分の意見は逆で最近の政治家はポピュリズム的な印象が強い。国民の反応をいちいち気にせず、為さねばならぬことを為すべき。内田さんの言う政治の不作為は「自分が気に入る政策をやってくれない」ってことでしょ。

    その他
    ysync
    マイナ保険証は、もういっそ各病院の診察券も統合してもらえないものかな。プラのカードを6枚くらい持ち歩いてる。国家資格の資格者証あたりも一緒にしてもらっても構わないのだけど。

    その他
    aox
    病院の受付やりましたけど、少なくとも僕の作業範囲ではマイナ保険証は全然効率的じゃなかったです(結局対面で対応するので)。旧来の保険証のフォーマットを揃えてもらったほうが助かります

    その他
    donovantree
    「国民が無力感に蝕まれ、政治参加の意欲を失し、選挙で棄権し〜それを踏みにじることで〜代わりに有権者に「無力感」を与えることはできる」泉谷に怒られた若い俳優はまさにこれでしたな。

    その他
    yam_123
    yam_123 マイナーカードを心配する人でもクレジットカードや銀行のキャッシュカードは使ってると思うけどセキュリティ上はマイナーカードより怖い。

    2024/10/08 リンク

    その他
    IndigoBlue_Bird
    IndigoBlue_Bird 勝手に紙の保険証維持を国民の希望にすんじゃねー。少子高齢化で家族による介護が大量に出るんだから、データによる一元管理は願ったり叶ったりだろうが。/さっさとiPhoneも対応しろ(家族全員iPhone)

    2024/10/08 リンク

    その他
    osaan
    >国民が無力感に蝕まれ、政治参加の意欲を失し、選挙で棄権し、結果的にコアな集票組織を持つ政権与党が選挙に勝ち続けるという「必勝パターン」を自民党は発見した。←「消去法で自民!」

    その他
    rci
    マイナ保険証に賛成の人に聞きたいんだけど、都度マイナカードを持ち歩いて大丈夫なの?(番号は他人に見せるなという設定だったはず)あと赤ちゃんやぼけ老人はマイナカードを医療機関でどうやって使えばいいの?

    その他
    shun_shun
    「健康保険証の廃止に対しては医療現場も利用者も反対している。早期導入を求めているのは霞が関と財界だけ」本当か?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    虚無の政治力学 - 内田樹の研究室

    総裁選中は現行の「健康保険証」と「マイナ保険証」について問われて、「併用も選択肢として当然ある」...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/12/28 techtech0521
    • torimomocutemen2024/10/09 torimomocutemen
    • TZK2024/10/09 TZK
    • sssaiaiai2024/10/09 sssaiaiai
    • wfunakoshi2352024/10/09 wfunakoshi235
    • gorokumi2024/10/09 gorokumi
    • shunutsu2-2-242024/10/09 shunutsu2-2-24
    • wushi2024/10/09 wushi
    • georgew2024/10/08 georgew
    • chintaro32024/10/08 chintaro3
    • peketamin2024/10/08 peketamin
    • tacticsogresuki2024/10/08 tacticsogresuki
    • prize92024/10/08 prize9
    • dame_maru2024/10/08 dame_maru
    • takamurasachi2024/10/08 takamurasachi
    • uss2672024/10/08 uss267
    • koto76382024/10/08 koto7638
    • softstone2024/10/08 softstone
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む