
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
多くの自己PRは「主観的」だが、上手な自己PRは、「客観的」である。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
多くの自己PRは「主観的」だが、上手な自己PRは、「客観的」である。
また採用ネタを一つご紹介したいと思います。 学生に自己PRをしていただくと、 「私の長所は、チャレン... また採用ネタを一つご紹介したいと思います。 学生に自己PRをしていただくと、 「私の長所は、チャレンジ精神があることです」 「私の長所は、諦めないことです」 「私の長所は、面倒見の良いことです」 と、判で押したような回答が帰ってきます。 これ、おそらく採用の担当者、面接官に、「またか…。」と100%思われるので、多分やめたほうがいいです。 もしかしたら、テンプレートとしてどこかで「このように言いなさい」と言われているのかもしれないですが、あまりにもテンプレ過ぎて、その後に続く話への期待値がかなり下がってしまいます。 大体において、その後に続く言葉は、以下のようになります。 チャレンジ精神のあること ⇒ ◯◯の資格取得にチャレンジしました ◯◯のアルバイトに挑戦しました 諦めないこと ⇒ 部活で◯◯を諦めませんでした アルバイトで◯◯を諦めませんでした 怪我しましたが◯◯を諦めません