
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
気をつけて!意図しない個人情報漏洩のパターン5種
「個人情報」は、消費者相手の商売のみならず、企業相手の商売にとっても生命線だ。個人にリーチできれ... 「個人情報」は、消費者相手の商売のみならず、企業相手の商売にとっても生命線だ。個人にリーチできれば情報を渡すこともできるし、情報を受け取ることもできる。 ただし、「個人情報の漏洩」はほぼ毎日起きている。 個人情報漏洩事件・事故一覧 見ていただくとわかるが、企業、公共機関問わず、重大なものから軽微なものまで様々だ。 と言っても大部分は甚大な被害につながるものは少なく、一昔前であれば問題にすらならない事件もたくさんあるだろう。ただ、そうであっても個人情報の漏洩が「自分の知らないところで起きる」のは気分があまりよいものではない。 最近では「個人情報の漏洩」は、SNSの発達もあり、意図しないところで起きるので注意である。以下に「気をつけたほうが良い」ケースを書く。 1.Youtube Google+とアカウントが統合されたことで、「Youtubeのお気に入り」「動画へのコメント」などが意図せず個人