
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「欲しかったけども手に入れられなかった何か」をきっかけにして、人は怒る。 | Books&Apps
人は色々なことで怒りを感じる生き物だ。けれど何が怒りの根本的な原因なのかについてを、しっかり理解... 人は色々なことで怒りを感じる生き物だ。けれど何が怒りの根本的な原因なのかについてを、しっかり理解している人は少ない。 例えば、人が怒っている例を具体的に出すとこういう感じだ。 「お金の話をするだなんて汚い」 「そんな事いうなんて、失礼でしょ」 様々な場面でよく聞くこれらの言葉だけど、この汚いとか失礼という単語は、一体何を示しているのだろうか? 今日はこれらの正体について書いていこうかと思う。 「自由」と「平等」を毀損されると人は怒る 「自由」と「平等」。これが人権の基礎だ。何者にも束縛されず、また何者もが不当な差別を被らない。基本的人権とはこの2つが成立する事とほぼ同義である。 それ故に、仲間内においてこれらが毀損されると人は物凄く不機嫌になる傾向がある。 仕事空間では上司や部下といった”建前”をキャラクターの一種として割り切ることで身分差を受け入れる事ができるけど、本来平等であるはずの友
2017/07/11 リンク