
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
なぜ「オフィスのない会社」は生産性が高く、チームワークが良いのか。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
なぜ「オフィスのない会社」は生産性が高く、チームワークが良いのか。
マンツーマンのプログラミング技術指導サービス「侍エンジニア塾」を主宰する、木内です。 (左:木内 ... マンツーマンのプログラミング技術指導サービス「侍エンジニア塾」を主宰する、木内です。 (左:木内 右:花木) 「働き方改革」において、リモートワークを推進する会社が増えています。 リクルート、カルビー、トヨタ、味の素…… 有名企業、大手企業が次々に、リモートワークの導入に前向きであることを示しています。 また、我々のようなスタートアップ企業ではさらにもう一歩踏み込み、 「オフィスがない(または極めて小さい)企業」 を志向する会社も少なくありません。 実際、我々にもオフィスはありますが、規模は極めて小さく、コラボレーションやディープワークのインフラとして供給するだけにとどまっています。 もちろん「オフィスに来なければならない」という義務は一切ありません。 その結果、90%の社員がフルリモートワーク、10%の社員がほぼリモートワーク、という状態になっています。 「オフィスなし」はコスト削減のた