エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[徳力] P2P で何が変わるのか:P2P コラボレーションツール――その1
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[徳力] P2P で何が変わるのか:P2P コラボレーションツール――その1
これまで P2P の具体的なアプリケーションを4つ紹介してきました。各アプリケーションのはっきりしたイ... これまで P2P の具体的なアプリケーションを4つ紹介してきました。各アプリケーションのはっきりしたイメージがつかめたでしょうか。 最後に紹介する P2P コラボレーションツールは、これまでの4つとは少し趣が異なります。 これまでの4つが、 P2P の技術的な特徴の一部分を生かしたアプリケーションとするならば、 P2P コラボレーションツールは、それらの特徴を組み合わせたアプリケーションと言えます。 どちらかというと技術ではなく、利用目的から考えたアプリケーションと言えるでしょう。つまり、インスタントメッセージの要素やファイル共有の要素などを組み合わせて、コラボレーションという用途に特化したアプリケーションなのです。 そういう意味では、これまでの4つのアプリケーションに比べると、 P2P コラボレーションという概念は比較的新しいものです。利用目的がわかりにくいなら、グループウェアをイメージ