エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[徳力] レッツノートのビジネスモバイルツールと言う立ち位置
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[徳力] レッツノートのビジネスモバイルツールと言う立ち位置
2週間前からモニターをさせていただいているレッツノートR5ですが、いよいよ持って私の職場で完全にW2を... 2週間前からモニターをさせていただいているレッツノートR5ですが、いよいよ持って私の職場で完全にW2を置き換えつつあります。 というか、すっかりW2はテスト用マシンになりつつある状態です。 R5のキーボードにも完全に慣れてしまいました。 最初は小さいから打ちづらいのではないかと恐れていたキーボードも、今度はこっちに慣れると他のキーボードが妙に無駄に大きく感じてくるから不思議です。 デルのノートPCからW2に切り替えたときの重さの変化のインパクトも相当なものでしたが、サイズ的なインパクトは今回の方があるかもしれません。 完全移行のとどめとなったのはメモリー。 モニターとしていただいた機種は512MBのデフォルトの状態だったので、Amazonで512MBのメモリーを追加してみました。 (本当は1GBのメモリーも気になったのですが、さすがに3倍以上の価格差に怖気づいてしまい・・・早く安くなってほ