エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[徳力] なぜケータイ小説は売れるのか (本田透)
「なぜケータイ小説は売れるのか」は、ケータイ小説の背景について考察されている本です。 出版社の方に... 「なぜケータイ小説は売れるのか」は、ケータイ小説の背景について考察されている本です。 出版社の方に献本頂きました。 個人的には、明らかにPC世代のため、ケータイはなんだかんだ努力して使ってみるものの、メール、mixi、R25、モバツイッターぐらいにしか使えてません。 当然、ケータイ小説の本質も全く理解できていなかったので、この本は非常に助けになりました。 特に印象的だったのは、ケータイ小説が売れているのは地方都市であるというくだり。 東京と、地方とで、PCやケータイの利用傾向に、差が出てきているというのは、地方出身者としてはイメージとしては想像できなくもないのですが、もう東京に住んで10年が経過していることもあり、すっかり抜け落ちていた視点でした。 ケータイ小説は、CGM的なネットのコンテンツが書籍となることで収入をあげているという、ビジネスモデルとしても興味深いのですが、社会環境的な視点