エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[徳力] あなたは、なぜ「自分に似た人」を探すのか (宮城美幸)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[徳力] あなたは、なぜ「自分に似た人」を探すのか (宮城美幸)
「あなたは、なぜ「自分に似た人」を探すのか」は、電通総研消費者研究センターでスーパーバイザーをさ... 「あなたは、なぜ「自分に似た人」を探すのか」は、電通総研消費者研究センターでスーパーバイザーをされている宮城美幸さんが書かれた書籍です。 献本を頂いていたのですが、読書メモを書けてなかったので、書評抜き読書メモを公開させて頂きます。 いわゆるインフルエンサーマーケティングとは違うクチコミの可能性を感じている人には、参考になる点が多い書籍だと思います。 【読書メモ】 ■共振現象の背景 ・「自分探し」から「共通性探し」へ ・ネットや携帯が人々のつながりを加速 ・感情の質変化 ・社会の情動化 ■モノ消費型社会からつながり消費型社会 ■私こだわり型消費者:人からの影響はあまり受けずに、クチコミ発信はする 鏡衆(共振型消費者):人からの影響も受けクチコミ発信もする ■「こだわり文脈」から「文脈置換」へ 鏡衆は、こだわり層の間でプチヒットしている商品や現象を自分なりに体験してみて、それに自分の共感など