エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[徳力] ゾウの時間ネズミの時間 (本川 達雄)
「ゾウの時間ネズミの時間」は、生物のサイズから動物のデザインについて考察している本です。 「ヒトデ... 「ゾウの時間ネズミの時間」は、生物のサイズから動物のデザインについて考察している本です。 「ヒトデはクモよりなぜ強い」について小飼さんが書かれていた書評の中で勧めていたので、購入して読んでいたのですが、読書メモを書けてなかったので、書評抜き読書メモを公開させて頂きます。 この本で考察されているのは、あくまで生物学であり、「ヒトデはクモよりなぜ強い」とか「ウィキノミクス」のような経営学の話ではありません。 ただ、生物のサイズと時間の関係や、人間の常識の話だとか、目から鱗の指摘が満載ですので、前述の本とか「経営の未来」のような経営学の本が好きな方も、楽しく読める本ではないかと思います。 【読書メモ】 ■体重が増えると時間は長くなる (体重の増え方に比べれば時間の長くなり方はずっとゆるやか) ■心拍数一定の法則 哺乳類ではどの動物でも、一生の間に心臓は20億回打つ 一生の間に約5億回、息をスーハ