エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[徳力] 成熟日本への進路 (波頭亮)
「成熟日本への進路」は、波頭亮さんが日本の将来について考察されている書籍です。 献本を頂いたので、... 「成熟日本への進路」は、波頭亮さんが日本の将来について考察されている書籍です。 献本を頂いたので、書評抜き読書メモを公開させて頂きます。 この本では、成熟国家となった日本が、今後どのような方向を向いて進むべきなのかという問題提起がされています。 個人的には「今の日本は金融資産の三分の二以上を五十五歳以上の年配者が寡占しており、お金持ち=高齢者という構図になっている」というあたりや、日本の官僚機構の構造的な問題の指摘のあたりに、なんともやりきれない思いを感じてしまいましたが、選挙の際の表面的な議論だけでなく、日本の構造的な問題を見つめ直してみたい人には参考になる点がある本だと思います。 【読書メモ】 ■「自分は幸せだ」と思う人の比率が世界一のデンマーク(税金が所得の7割以上) 「自分で生活できない人を国が助けてあげる必要はない」と思う人の比率が世界一の日本。 ■今の日本は金融資産の三分の二以