エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[徳力] 選挙は誰のためにあるのか(松田馨)
「選挙は誰のためにあるのか」は、選挙プランナーの松田馨さんが日本の選挙について考察している書籍で... 「選挙は誰のためにあるのか」は、選挙プランナーの松田馨さんが日本の選挙について考察している書籍です。 献本を頂いたので、書評抜き読書メモを公開させて頂きます。 この本では、日本最年少選挙プランナーの松田さんならではの視点で、日本の選挙を冷静に考察されていますので、日本の選挙制度について俯瞰的に見てみたい方には参考になる点がある本だと思います。 私自身も「それでも、私たちは選挙に行くべきだと思う理由」なんていう記事を書いたことがあるのですが、この書籍で書かれているように「投票率が低ければ、組織票だけで当選できるようになるので、組織の支援を受ける候補者とその組織は得をすることになります」という点は日本人が忘れてはいけないポイントだと思います。 【読書メモ】 ■選挙は唯一法律で許された戦争だ ・敵がいないと成り立たない ・時間の使い方、お金の使い方、人の使い方というものがかなり無茶苦茶 ■すべて