エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[徳力] ミニコミ2.0 (KAI-YOU編)
「ミニコミ2.0」は、ミニコミ誌周辺の論客のインタビューや議論をまとめた書籍です。 献本を頂いたので... 「ミニコミ2.0」は、ミニコミ誌周辺の論客のインタビューや議論をまとめた書籍です。 献本を頂いたので、書評抜き読書メモを公開させて頂きます。 この本では、様々なメディア関係者のメディアの未来についての視点がまとめられていますので、ミニコミだけでなく、メディアの未来を考えている方には参考になる点がある本だと思います。 【読書メモ】 ■僕らミニコミ誌の最大のアドバンテージが取り次ぎを通していない、直販にある(宇野常寛) ■雑誌って圧倒的に編集長ものなんです。 ミニコミ誌の場合、友達と一緒に作るからどうしても合議制を取らざるを得ない。(速水健朗) ■あるものが潤沢化したときにはサブセットで、その隣接領域に新しい希少が持ち上がってくる(クレイトン・クリステンセン)(小林弘人) ■日本の草の根言説のような場所は、オルタナティブではなくて、商業出版の構造的補完物としてしか機能していないように見えます。
2011/06/20 リンク