エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[徳力] なめらかな社会とその敵(鈴木健)
「なめらかな社会とその敵」は、貨幣システムPICSYなどでも有名な鈴木健さんが書かれた書籍です。 献本... 「なめらかな社会とその敵」は、貨幣システムPICSYなどでも有名な鈴木健さんが書かれた書籍です。 献本を頂いていたのですが、遅ればせながら書評抜き読書メモを公開させて頂きます。 なめらかな、というフレーズは以前はてなの近藤さんが確かなめらかな会社という講演をされていたことがあって、個人的にも非常に印象に残っているフレーズです。 インターネット以前の現実社会と、これからの社会を表現する上で、なめらかという定義が出てくるわけですが、非常に哲学的でありつつ、ビジネスの世界にも関係している概念であると思います。 現在起こっている社会の変化を俯瞰して考えてみたい方には参考になる点がある本だと思います。 「ヒトデはクモよりなぜ強い」や「フラット化する世界」と合わせて読むのもお勧めです。 【読書メモ】 ■膜と核 膜:現実社会はまだまだ資源の囲い込みに満ちあふれている 核:現実社会では中央集権的な組織に満
2013/10/24 リンク