エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[徳力] テレビ・ネット融合の成功事例 SNS共有で視聴率アップ を日経MJに寄稿しました。
先週金曜日に、日経MJ「奔流eビジネス」に寄稿しているコラムが掲載されましたのでお知らせします。 今... 先週金曜日に、日経MJ「奔流eビジネス」に寄稿しているコラムが掲載されましたのでお知らせします。 今回は先日開催されたソーシャルテレビ・アワードを元にテレビとネットの融合について改めて考えてみました。 大賞を受賞した「バーチャル高校野球」は、日本では類を見ないほど先端的な取り組みをしていて、もはやソーシャルテレビという定義が何なのかを考えさせられるような事例なんですが。 こういう新しい取り組みほど、取り組んでいる人達の情熱が大事だな、というのを改めて痛感させられる授賞式でした。 ■テレビ・ネット融合の成功事例 SNS共有で視聴率アップ 日経BPが主催する「ソーシャルテレビ・アワード2015」が7月21日に発表された。ソーシャルテレビ・アワードとは、インターネットやソーシャルネットワーク(SNS)とテレビの融合に取り組んでいるテレビ番組を表彰する賞。今年で4回目となる今回、大賞に輝いたのは「
2015/08/11 リンク