エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[徳力] 「メーカー直販はまだ早い」そんな会社は損をする を日経MJに寄稿しました。
先週金曜日に、日経MJ「奔流eビジネス」に寄稿しているコラムが掲載されましたのでお知らせします。 今... 先週金曜日に、日経MJ「奔流eビジネス」に寄稿しているコラムが掲載されましたのでお知らせします。 今回は先日参加したダイレクトサミットで印象に残った話をコラムで取り上げてみました。 ダイレクトマーケティングというと、自分には関係ないと思っている方は小売りでもメーカーでも結構多いのでは無いかと思いますし。 実際問題私自身もそういう傾向が強かったんですが。 今回ダイレクトサミットに参加してみて、このスマホ時代にダイレクトマーケティングとかオムニチャネル的視点を完全に無視してしまうのは、結構致命的な問題につながりかねないなと感じた次第です。 少しコラムタイトルはネット用で煽り気味になっていますが、何か参考になる点があれば幸いです。 ■「メーカー直販はまだ早い」そんな会社は損をする 先月、鹿児島県で「ダイレクトサミット」というイベントが開催された。直販や通販事業に携わる企業を対象に、ダイレクトマー
2015/10/05 リンク