エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【クラウドコンピューティング】 エンタープライズとクラウド
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【クラウドコンピューティング】 エンタープライズとクラウド
先日、ある大手企業のお客様にGoogle App Engineの提案を行った。 Google Apps、Google App Engineには... 先日、ある大手企業のお客様にGoogle App Engineの提案を行った。 Google Apps、Google App Engineには、前記事で書いたようなリスクもあり、いざやってみろと言われると実は困ってしまう。できるならリスクを引き受けたくない。提案の際にはリスクとかデメリットの説明に多くの時間を割くようにしている。どうしてもやりたいなら、すべてのリスクはお客様が持つこと。それが受けるときの最低の条件である。 そんな感じでプレゼンをしたところ、逆にクレームをもらうことになった。 「App Engineのすばらしさを提案してくれると思ったのに、危険なので主業務では使わない方がいいとか、サービスが使えなくなってもお客様の責任でお願いしますって・・・結局、使えないということか!?」 彼は以前から私がApp Engineに熱心なことを知っていて、今回は善意で社内調整して提案機会を作って