エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
新しい概念「サンリオ力」を提唱します
造語には、力がある。 深澤真紀による「草食男子」は、もはや一般概念といってもよい浸透ぶりである。い... 造語には、力がある。 深澤真紀による「草食男子」は、もはや一般概念といってもよい浸透ぶりである。いち現象を示すための単語というレベルを超えた。もはやその単語自身があらたな価値観を作り出しているように感じる。 トヨタ自動車の岡本渉による「見える化」は、「可視化」に置換しても意味が通じる言葉にもかかわらず、好んで使われるし、実際ニュアンスが違うように感じる。 赤瀬川原平による「老人力」、安野モヨコによる「女子力」など、「~力」と名のつく造語がある。僕は、「サンリオ力」という造語を提案したい。 「サンリオ力」とは、多様性を確保すること、である。多様性そのものではなく、それを確保すること、に重みをおいている。 おまえは何を言っているんだって? サンリオの歴代キャラクター群を見てごらんなさい。 1970年代のサンリオキャラクター 1980年代のサンリオキャラクター 1990年代のサンリオキャラクター
2012/10/29 リンク