エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
VarnishでPOSTデータを扱うためのVMODを作ってみた(vmod-parsepost) – cat /dev/random > /dev/null &
Varnishは基本的にPOSTデータを解釈してなにかしらの処理をすることができません。 そこまで不便はない... Varnishは基本的にPOSTデータを解釈してなにかしらの処理をすることができません。 そこまで不便はないとは思うのですが、たとえば特定のキーワードがPOSTに入ってたら Varnishではじきたいといったことは普通は出来ません。(インジェクションっぽいクエリとか) そのためVarnishでPOSTを手軽に扱うためのVMODを作ってみました。 以下のような特徴・機能があります。 ・application/x-www-form-urlencodedとmultipart/form-data両方に対応 ・パースした値をreq.http.*に格納する ・指定されたヘッダにパースしていない生データを格納可能 ・multipartのデータはurlencodeして格納 ・multipartの生データは(扱いづらいので)application/x-www-form-urlencodedと同じ形式に直して
2012/06/04 リンク