エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Varnish3.0.5が公開されました – cat /dev/random > /dev/null &
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Varnish3.0.5が公開されました – cat /dev/random > /dev/null &
Varnish3.0.5が公開されました。 今回はBugfixですが varnishlogの-mオプションで動きが変わったため一... Varnish3.0.5が公開されました。 今回はBugfixですが varnishlogの-mオプションで動きが変わったため一瞬戸惑うかもしれません。 修正された項目は以下になります。 varnishd ■ESIのパースに失敗した場合に標準出力にメッセージを出していたのをやめました (Stop printing to stdout on ESI parse warnings) デバッグの時の消し忘れっぽいですね。 ■syntheticの最初のパートでNULLを指定した場合segfaultで落ちるのを修正しました (#1287) vcl_error内でstd.filereadを使ってNULLが帰ってきた場合や存在しないヘッダを指定したときなどに出ると思いますが 普通はしないと思います。 ■streamを利用した際にContent-Lengthが重複してクライアントに送信されるのを修正しまし