エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Varnish4.1.3がリリースされました – cat /dev/random > /dev/null &
Varnish4.1.3がリリースされました。 バグフィックスが主でアップデートを強く進めますが、他にも結構使... Varnish4.1.3がリリースされました。 バグフィックスが主でアップデートを強く進めますが、他にも結構使える新機能が増えています。 ダウンロードはこちら changes 新機能・変更 varnishncsaにバックエンドに問い合わせにいったものだけを表示するオプションが追加されました(-b) 今までは幾つか絞込の指定をしないと取れなかったのですが-bだけで済むので便利です また同時にクライアントで絞り込んで表示するオプション(-c)も追加されています。(デフォルト動作) ちなみに-b -cを同時に指定することも出来ます。 VSMを開放する際にどれだけ待機するかのパラメータが追加されました(vsm_free_cooldown) 今までは60秒でハードコードされていました。デフォルト値も60秒です。 通常の使い方ではいじることはないと思いますが、かなり激しいログの書き込みをするとかの環境
2016/08/12 リンク