エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Varnish4.1.7が公開されました – cat /dev/random > /dev/null &
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Varnish4.1.7が公開されました – cat /dev/random > /dev/null &
4.1系の最新版の4.1.7がリリースされました。 [changelog] [公式のリリース文] [パッケージDL] [ソースD... 4.1系の最新版の4.1.7がリリースされました。 [changelog] [公式のリリース文] [パッケージDL] [ソースDL] 今回の変更内容は主にstat周りのバグフィックスとちょっとした新機能です。 追加された機能 varnishncsaのLogFormatの%{X}xでrecord-prefixに対応しました(#2077) もともとは%{VSL:tag[field]}xといった感じで指定できたのですが Timestampのように同一タグでラベルで情報が違うものの場合、例えばProcessにかかった時間、Fetchにかかった時間を分けて出力することは不可能でした。(最初にマッチしたものだけなのでStartになる) しかし今回record-prefixに対応したため、vsl-queryのような柔軟な指定が可能になりました。(levelには対応してないですが) $ sudo varn