エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
varnishのインラインCから共有ライブラリを使う方法(cc_command) – cat /dev/random > /dev/null &
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
varnishのインラインCから共有ライブラリを使う方法(cc_command) – cat /dev/random > /dev/null &
お久しぶりです。 さすがにたまには書かないと忘れ去られそうなのでちょっと小ネタでも VCL中にインライ... お久しぶりです。 さすがにたまには書かないと忘れ去られそうなのでちょっと小ネタでも VCL中にインラインCで好きな処理を書くことができるのは以前記事でも取り上げましたが 世の中に溢れている様々なライブラリを利用するにはどうすればよいでしょうか? 今回は例としてlibmemcachedを利用して最後にアクセスされたURL(req.url)をmemcacheにストアするVCLを書いてみます。 さてしかし、どうやってlibmemcachedを呼び出せばいいでしょうか? ここで今回の最大のポイントです。 cc_commandという起動パラメータを変更してあげると、共有ライブラリを呼び出すことが可能になります。 cc_commandはvarnishがvclをコンパイルして.soにする際に利用するコマンドになります。 デフォルトのcc_commandは exec cc -fpic -shared -W