エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ISUCON3 に参加して予選敗退したので反省してみる
ISUCON3に会社の方と3人でチームを作って参加しました。結果は... 予選敗退! スコアは初期状態のGoで測... ISUCON3に会社の方と3人でチームを作って参加しました。結果は... 予選敗退! スコアは初期状態のGoで測ったものが最終スコアです... 当日の流れ 今年初参加で、全く予習をしていなかったので勘所もなにもつかめず、まずWebアプリケーションがいくつか転がっていることを認識。言語は議論の末皆がやったことのある Perl に決定。 Perl の会社に務めているのに私だけ Perl がろくに書けません。 作戦は、まずコードを読んでボトルネックになっていそうなところを修正しようとして、コード分析から始めました。具体的には以下の様な点があがりました。 markdown を毎回 fork して変換しているのは遅そう ログインしていない状態のページはキャッシュできそう pager は怪しいけど後回しかな 静的ファイルも後ろに投げているのでリバースプロキシで処理しよう SQLにインデックスがなかった
2013/10/07 リンク