エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
TopHatenar読書部門ランキング 2009年3月版
//-------ランキングデータ引用ここまで-------// これを見ると、最近ameba,Seesaa ブログ,fc2がユーザ... //-------ランキングデータ引用ここまで-------// これを見ると、最近ameba,Seesaa ブログ,fc2がユーザー数を伸ばしているという話ですが、このランキングの中では特にその傾向はないようですね。 2009年版・人気ブログ型サイトのデザイン 第1回 基礎データ編 :: gerenuk.crazyphoto.org/ この記事の統計を見ても、前述のアメブロ、seesaa、fc2はユーザー数と比較すると少ない感じ。 まさか、ユーザー数が多いと埋没するとかそんな事も無いとは思うけど。 RSS購読とはてブが統計の基となってるので、「ネットに精通してる人がよく見るランキング」という感じになってるんでしょうか。 まあ、そんな話はどうでも良くて、10年後くらいにこのランキングがどうなってるか興味があるので、一応メモなんです。 そのとき、RSSやはてブってあるんだろうか。僕の、このブ
2009/03/28 リンク