エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
USBホスト機能に対応しているAndroid端末にUSBメモリやキーボードを接続する
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
USBホスト機能に対応しているAndroid端末にUSBメモリやキーボードを接続する
普段は充電器を接続するくらいしか使用しないUSBコネクタですが、端末が「USBホスト機能」に対応してい... 普段は充電器を接続するくらいしか使用しないUSBコネクタですが、端末が「USBホスト機能」に対応していると、様々な機器をUSB接続することができます。 USBホスト機能とは? そもそもUSBには、制御する側と制御される側の二つの状態があります。制御する側の機器といえば、パソコンやゲーム機などが挙げられます。制御される側の機器は、キーボード、外付けHDD、プリンターなどがあります。 最近ではこの制御する側になれるAndroid端末も増えてきているので様々な周辺機器を接続できるようになりつつあります。私が利用している"GalaxyS2"もこの機能に対応しています。 どうやって接続するの? USBと言っても、コネクタの形状が色々あります。パソコンなどでよく利用されているコネクタは、"USB Aタイプ"というコネクタですが、スマートフォンなどに接続できるコネクタは、"Micro-USB Bタイプ"