エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
blog of mobile » Blog Archive » 携帯電話事業者各社が近畿地方の地震に伴い災害用伝言板を提供開始
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
blog of mobile » Blog Archive » 携帯電話事業者各社が近畿地方の地震に伴い災害用伝言板を提供開始
NTT DOCOMO、KDDI、SoftBankは近畿地方で発生した地震に伴って、災害用伝言板および災害用音声お届けサ... NTT DOCOMO、KDDI、SoftBankは近畿地方で発生した地震に伴って、災害用伝言板および災害用音声お届けサービスの提供を開始した。 2018年6月18日の7時58分頃に大阪府北部を震源とする最大震度6弱を観測した地震が発生し、これに伴い安全確認などの手段として2018年6月18日の8時2分より災害用伝言板および災害用音声お届けサービスを順次提供している。 災害用伝言板は大災害などの発生時に、被災地域の居住者または滞在者が自身の状況を登録することが可能で、登録された安否情報はインターネットなどを通じて全世界から確認できる災害時専用サービスである。 また、あらかじめ指定した家族や友人に対して災害用伝言板に登録したことをメールで通知したり、被災地の居住者または滞在者に災害用伝言板への安否情報の登録を依頼することもできる。 ほかに音声通信に代わってパケット通信により音声メッセージで安否