エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
blog of mobile » Blog Archive » NTTドコモがIoTサービス向けにLTE-Mを提供開始
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
blog of mobile » Blog Archive » NTTドコモがIoTサービス向けにLTE-Mを提供開始
NTT DOCOMOはIoTサービス向けに2018年10月1日よりLTE-Mの提供を開始すると発表した。 LTE-MはセルラーLP... NTT DOCOMOはIoTサービス向けに2018年10月1日よりLTE-Mの提供を開始すると発表した。 LTE-MはセルラーLPWA (Low Power Wide Area)のひとつで、3GPP (3rd Generation Partnership Project)が規定するLTEのIoT向け通信規格となり、LTEで利用する帯域幅のうち一部の帯域幅のみを利用して通信モジュールの低価格化や省電力化を実現できる。 帯域幅は最大で1.4MHz幅となるため、実装機能や処理量を削減して端末実装の簡易化によって通信モジュールの低価格化が期待できるほか、データ通信の効率化やeDRXと組み合わせて省電力化も期待されている。 そのため、電池駆動やソーラー電源など商用電源が取れない状況下での利用や、月に数KBから十数MB程度とデータ通信量が少ない用途に適する。 NTT DOCOMOが導入するLTE-Mは