エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
blog of mobile » Blog Archive » KDDI、サブ6GHz帯とミリ波を分けたau 5Gエリアマップを公開
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
blog of mobile » Blog Archive » KDDI、サブ6GHz帯とミリ波を分けたau 5Gエリアマップを公開
KDDIは第5世代移動通信システム(5G)のNR方式に準拠したau 5Gのエリアマップの更新に伴い表示方式を変更... KDDIは第5世代移動通信システム(5G)のNR方式に準拠したau 5Gのエリアマップの更新に伴い表示方式を変更したことが分かった。 au 5Gでは総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)より5G向け周波数として割当を受けたサブ6GHz帯およびミリ波 (mmWave)の周波数を使用している。 これまで、au 5Gのエリアマップではサブ6GHz帯とミリ波を分けずに表示していたが、更新後は分けて表示するように変更した。 2020年10月18日時点ではそれぞれのエリアは2020年8月末時点と2020年8月末時点の(2020年度)冬以降の予定を確認できる。 更新前の表示ではサブ6GHz帯が確実に存在する場所を判別できないため、au 5Gに対応した携帯端末でもミリ波に非対応であれば、エリアマップでau 5Gのエリアと示す場所でも