エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
blog of mobile » Blog Archive » 東南アジアの携帯電話市場 2017年の個人的な注目点
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
blog of mobile » Blog Archive » 東南アジアの携帯電話市場 2017年の個人的な注目点
2017年を迎えたので外国の携帯電話市場に関して、筆者が重点的に注視する東南アジアの携帯電話市場にお... 2017年を迎えたので外国の携帯電話市場に関して、筆者が重点的に注視する東南アジアの携帯電話市場における2017年の予想される動向や個人的に注視している点を紹介してみる。 気になることをすべて挙げると際限がないので、個人的に特に関心が強いことをピックアップする。 国に分けて紹介するので、興味ない国は読み飛ばしてもらえればと思う。 【フィリピン共和国】 フィリピンの携帯電話市場は2016年に大きな動きが見られた。Globe Telecomが携帯電話サービスの加入件数でPLDT傘下のSmart CommunicationsとDigitel Mobile Philippinesの合計を追い抜き、フィリピンで1位の携帯電話事業者となった。また、新規参入を計画していたSan Miguel Corporation (SMC)からPLDTとGlobe Telecomが分割して周波数資産を取得し、新たな周