エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
blog of mobile » Blog Archive » ソフトバンクに続いてNTTドコモとKDDIもパプアニューギニアからの不審な着信について注意喚起
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
blog of mobile » Blog Archive » ソフトバンクに続いてNTTドコモとKDDIもパプアニューギニアからの不審な着信について注意喚起
NTT DOCOMOとKDDIはパプアニューギニアからの不審な国際電話に関して注意喚起した。 これまでに、日本の... NTT DOCOMOとKDDIはパプアニューギニアからの不審な国際電話に関して注意喚起した。 これまでに、日本の携帯電話宛にパプアニューギニアの国番号である+675から始まる電話番号より不審な国際電話の着信が確認されているという。 先行してSoftBankが注意喚起を発表していたが、SoftBankに続いてNTT DOCOMOとKDDIも注意喚起を発表している。 着信履歴で心当たりのない電話番号への折り返し電話は注意するよう呼び掛けている。 なお、パプアニューギニアへの発信で発生する通話料は携帯電話事業者によって異なり、NTT DOCOMOのWORLD CALLでは平日の8時~19時が30秒あたり68円、それ以外が30秒あたり63円、KDDIおよびOkinawa Cellular Telephoneのau国際電話サービスでは30秒あたり65円、SoftBankの国際電話では30秒あたり24