エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
blog of mobile » Blog Archive » au向けAQUOS R SHV39とSoftBank向けAQUOS R (605SH)のハード共通化を確認
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
blog of mobile » Blog Archive » au向けAQUOS R SHV39とSoftBank向けAQUOS R (605SH)のハード共通化を確認
KDDIおよびOkinawa Cellular Telephone向けのSHARP製スマートフォン「AQUOS R SHV39」とSoftBank向けのS... KDDIおよびOkinawa Cellular Telephone向けのSHARP製スマートフォン「AQUOS R SHV39」とSoftBank向けのSHARP製スマートフォン「AQUOS R (605SH)」はハードウェアが共通であることを移動体通信事業者が公開する情報より確認できた。 AQUOS R SHV39とAQUOS R (605SH)は2017年7月7日より販売を開始しており、発売に伴ってそれぞれ取扱説明書も公開されている。 FCC IDはいずれもAPYHRO00249と記載されているため、AQUOS R SHV39とAQUOS R (605SH)は同一端末としてFCCの認証を取得しており、ハードウェアが共通であることが分かる。 ただ、FCCの認証を取得時に指摘していた通り、ハードウェアは共通化されているが、Type-AとType-Bの2種類が存在し、それぞれソフトウェアで対