エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
blog of mobile » Blog Archive » 中国・琿春市では携帯電話事業者も朝鮮語・ロシア語を併記
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
blog of mobile » Blog Archive » 中国・琿春市では携帯電話事業者も朝鮮語・ロシア語を併記
朝鮮民主主義人民共和国(以下、北朝鮮)へ渡航するために、経由地として中国・吉林省の延辺朝鮮族自治州... 朝鮮民主主義人民共和国(以下、北朝鮮)へ渡航するために、経由地として中国・吉林省の延辺朝鮮族自治州・琿春市を訪問した。 延辺朝鮮族自治州は公用語が朝鮮語と中国語で、条例でも朝鮮語と中国語の併記が義務付けられているため、看板などは原則として朝鮮語と中国語が併記される。 ただ、ロシアとも国境を接する琿春市ではキリル文字で表記されるロシア語の記載も多く、それは中国の携帯電話事業者も例外ではなく、一部の携帯電話事業者は看板にロシア語を記載している。 中国の携帯電話事業者はChina Mobile Communications (中国移動通信/中国移動:以下、China Mobile)、China United Network Communications (中国聯合網絡通信/中国聯通:以下、China Unicom)、China Telecom (中国電信)の3社で、そのうちChina Mobil