エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
blog of mobile » Blog Archive » NTTドコモがセキュリティ方式変更に伴う一部機種のGPS機能への影響を案内
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
blog of mobile » Blog Archive » NTTドコモがセキュリティ方式変更に伴う一部機種のGPS機能への影響を案内
NTT DOCOMOは暗号化通信の安全性確保のためセキュリティレベルの高いSHA-2方式に移行を進めているが、SH... NTT DOCOMOは暗号化通信の安全性確保のためセキュリティレベルの高いSHA-2方式に移行を進めているが、SHA-2方式に非対応の一部機種ではGPS機能に影響が生じることを案内した。 インターネットの利用にあたり通信の内容を保護するため暗号化通信が行われるが、この暗号化通信の安全性確保を目的としてSHA-2方式へ移行している。 しかし、SHA-2方式に対応していないスマートフォンやタブレットが存在しており、SHA-2方式に非対応の一部機種ではアプリケーションやサービスで位置情報を利用する際にGPS測位が実施できなくなり、緊急通報位置通知を含めて精度が下がる場合があるという。 そのため、影響を受ける一部機種を利用する顧客は留意するよう案内している。 影響を受ける対象機種はスマートフォンがF-12C、ARROWS Kiss F-03D、ARROWS μ F-07D、F-09D ANTEPR