エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
blog of mobile » Blog Archive » NTTドコモなどが東京スカイツリーから浅草へ28GHz帯で5G長距離伝送実験に成功
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
blog of mobile » Blog Archive » NTTドコモなどが東京スカイツリーから浅草へ28GHz帯で5G長距離伝送実験に成功
NTT DOCOMO、TOBU Railway (東武鉄道)、中国のHuawei Technologies (華為技術)は28GHz帯の周波数を用い... NTT DOCOMO、TOBU Railway (東武鉄道)、中国のHuawei Technologies (華為技術)は28GHz帯の周波数を用いて第5世代移動通信システム(5G)の長距離伝送実験に成功したと発表した。 3社は5Gの実用化に向けて5Gの共同実験を2017年12月6日に実施し、東京スカイツリーの展望台から浅草へ1kmを超える長距離伝送に成功したという。 周波数は5Gの候補周波数帯のひとつとして有力視される28GHz帯で、帯域幅は700MHz幅を用いた。 Huawei Technologies製の基地局相当実験局を東京スカイツリー展望デッキ フロア340に設置、Huawei Technologies製の移動局相当実験局を東武鉄道浅草駅ビル屋上に設置し、基地局相当実験局と移動局相当実験局との間で下り4.52Gbps/上り1.55Gbpsの超高速通信を実現したとのことである。 長